はじめに
携帯やスマホをマナーモードにしていると、着信に気づかないことってありませんか?
気づいたときにはすでに「不在着信」。バッグに入れているとバイブレーション音だけでは分かりにくいんですよね。
迷惑電話ならスルーで構いませんが、仕事や幼稚園・保育園からの緊急連絡だと非常に困ります。
そんな私の救世主になったのが、Garminのスマートウォッチ「vivosmart 5」です。
私自身のスマートウォッチ歴はこれで3代目。
vivofit 3 → Fitbit charge5 → vivosmart 5 という道のりをたどりました。
FitbitからGarminに乗り換えた理由
以前使っていたFitbit charge5はSuica機能が付いていてとても便利でした。ただ、改札通過時に不具合が起きて使えなくなったことがあり、そのときはたまたま持ち合わせていたカード型Suicaで助かりました。さらに、使用から1年も経たないうちに故障してしまったのも乗り換えの理由です。
夫もFitbit charge5を使っており、1台目は8か月で壊れましたが、2台目は2年以上問題なく使えています。どうやら壊れやすさには個体差があるようです。とはいえ私は、より長く安心して使いたいと思い、以前から馴染みのあったGarminのvivosmart 5に乗り換えることにしました。
vivofit 3時代から比べると、だいぶ進化していましたね。一番の違いは電池式から充電式に変わったことでしょうか。通知機能も当時はなかったのでとても便利になりました。
vivosmart 5とは?

基本スペック
- 発売:2022年4月
- ディスプレイ:モノクロOLED(vivosmart 4より大きく見やすくなりました。)
- バッテリー:最大7日間
- 防水性能:50m完全防水
- 価格:定価19,800円(現在15,000円〜19,800円程度、セール時は18,000円程度で購入可能。)
Apple Watchのようなフル機能型ではなく、通知・健康管理に特化した軽量フィットネストラッカーです。
使って感じたメリット
● 通知にすぐ気づける
スマートウォッチが振動して知らせてくれるので、洗い物中や作業中でも誰からの着信かサッと確認できます。これが本当に助かる!園からの連絡にすぐ気づけるようになりました。
LINEやメールの冒頭部分も表示されるので、重要な連絡かどうか瞬時に判断できるのも嬉しいポイントです。
● 通知連携・返信機能
電話・メール・LINEなどのアプリの通知を表示してくれます。Androidなら「了解しました」などの定型文で返信も可能です。(iPhoneは残念ながら閲覧のみのようです)
● 健康管理機能が充実
歩数・カロリー・心拍数・睡眠はもちろん、ストレスレベルやボディバッテリー(体のエネルギー残量)、生理周期トラッキングや妊娠可能期間予測など、女性に嬉しい機能も搭載しています。
● バッテリー長持ち
使用状況によりますが、私の場合は 1回の充電で約7〜8日間 使えています。
週1回の充電で済むのは嬉しいですよね!
● コンパクト&快適な装着感
細身で軽く、一般的なレディース腕時計のような装着感です。
長袖を着れば隠れるので、フォーマルな場面でも違和感なく使えますよ。
● バイブアラーム機能
子どもの寝かしつけで、『うっかり一緒に寝てしまった!』ってことありませんか?
そんなときに便利な機能です。指定した時間に、手首のバイブで起こしてくれるので助かります。
● 完全防水
50m完全防水仕様なので、水仕事や入浴中、プールでも安心して着けられます。
さらにストラップから本体を外せるため、お手入れも簡単で気軽に水洗いできます。
実際の画面でチェック!便利な機能
【着信画面】

【着信画面】
着信時は、スマホに登録されている番号なら登録名が表示され、未登録の番号なら電話番号がそのまま表示されます。
画面をタップすると、着信に応答するか拒否するかを選べます。
【LINE通知画面】

LINEメッセージが届くと、登録名の下にメッセージが表示されます。
↓

メッセージの冒頭部分が表示されます。
画面をタップすれば、スクロールできます。
↓

絵文字には、表示できるものと表示できないものがあります。
表示できない場合は、その部分が空白になります。
【その他・便利機能一覧】

【生理周期】
生理予定日が近づくと通知が届きます。
記録しておくことで、次回の生理予定日や排卵日の予測、体調の変化の目安も確認できます。周期や症状を入力しておけば、より正確な予測が可能になります。

【水分補給トラッキング】
水分摂取量は手動で記録します。画面をタップすると「+」「-」が表示され、250ml単位で増減できます。

【気温表示】
スマホと連携することで、現在地の気温を確認できます。

【イベント表示】
スマホのカレンダーと同期して、予定を確認できます。
時計の画面からイベント表示を開くと、その日の予定や今後のイベントが一覧で表示されます。
予定のタイトル・開始時刻・所要時間などが確認できるので、スマホを取り出さなくてもスケジュールチェックが可能です。
注意点・デメリット
- モノクロ表示のみ:派手さはないですが、使っているうちに気にならなくなりました
- Suica非対応:電子決済をスマートウォッチに求める人には不向きです
- GPS非搭載:スマホと一緒でないと正確な距離測定は難しい
- ストラップは3色のみ:公式はブラック・ホワイト・クールミントの3色のみ
- 専用充電ケーブル:USB-C充電器は使えず、Garmin専用ケーブルが必要

こんな人におすすめ
- 通知を見逃したくないママ:保育園からの緊急連絡にすぐ気づきたい方
- 初めてのスマートウォッチ:シンプルで操作しやすく、価格もお手頃
- 軽量デザイン重視:大きすぎるスマートウォッチが苦手な方
- 健康管理を記録:睡眠やストレスレベルを可視化したい方
逆に、Suica機能や本格的なGPS機能、カラフルなディスプレイを求める方にはおすすめできません。
まとめ
vivosmart 5は、通知の見逃し防止と健康管理に特化した、軽量コンパクトなスマートウォッチです。価格も2万円以下と本格的なスマートウォッチと比べると手を出しやすい価格です。
私は特に「緊急の電話にすぐ気づける」という点で大きな安心を得られました。バッテリーが1週間持ち、つけているのを忘れるほど軽くて、日常使いにストレスがありません。
Suica非対応やモノクロ表示などのデメリットもありますが、「着信に気づきたい」「シンプルな健康管理をしたい」というニーズには十分すぎるほど応えてくれます。
子育て中のママで、多機能さよりも「確実に役立つ便利さ」を求める方に、心からおすすめしたいスマートウォッチです!
コメント