トイレットペーパーの芯で作る こいのぼりガーランド

手作りのこいのぼりガーランドを紹介する工作レシピ記事のアイキャッチ画像 季節の工作

トイレットペーパーで作る簡単こいのぼりのガーランドのイラスト工作レシピ

おうちにある材料でできる、かわいい「こいのぼりガーランド」を作ってみませんか?

子どもと一緒に楽しめる簡単工作です。こどもの日やお部屋の飾り付けにもぴったりですよ!

 材料

  1. トイレットペーパーの芯  3本
  2. ポイントシール ※両面に顔をつける場合は倍量用意

      [目] 15mmサイズ (白) 1 枚
          8mmサイズ (黒) 1枚

    [うろこ]15mmサイズ  好きな色 18枚程度
  3. タコ糸  30cm程度
  4. 目打ち
  5. はさみ
  6. 定規

 作り方

白いシール(15mm)の上に黒い小さなシール(8mm)を重ねて目を作ります。

トイレットペーパーの芯の先端から約1.5cmの位置に貼ります。

こいのぼりガーランド作成途中画像
カットしたポイントシールの画像

② ウロコを貼る

好きな色のシールを半分にカットし、半月型のウロコを作ります。

目の後ろに3~4列、バランスよく貼ってください。

あくまで一例なので、シールの貼り方はお好みで変えてくださいね。

③穴をあける

芯の背中・腹側、上下の中央あたりに穴を開けます。

直径2mm程度の穴を2か所開けてください。

タコ糸が通る大きさに穴を開けるのがポイント!

目打ちは扱いは慎重に。勢いをよく穴を開けるとケガすることも。
小さい子は大人に人にやってもらってね。

④ 同じものを2つ作る

上記①〜③をもう2セット用意し、全部で3つのこいのぼりを作ります。

こいのぼりの数は、お好みで用意してね!

こいのぼりガーランドウロコシールを貼った画像
こいのぼりガーランド紐を通し後の画像

⑤ 糸でつなぐ

タコ糸の端を片結びし、こいのぼりの穴に通します。

次のこいのぼりまで約4cmあけて、再び片結びをします。

これを繰り返して3つすべてをつなげれば完成!

※ 片結びは穴の大きさに合わせて増やしてください。ボンドで補強するのも◎

⑥糸を通した後の処理と飾り方

完成したガーランドは、糸上部を輪っかにして突っ張り棒などにくくりつけたり、

直接マスキングテープなどで壁にとめたりして楽しみましょう。

こいのぼりの背中側の穴をまっすぐに保つよう調整すると、きれいに並びます。

 アレンジ&ポイント

  • 芯に色画用紙や折り紙を巻くと、よりカラフルに仕上がります。
  • タコ糸を長めに用意して、糸の両端を壁に固定すれば横並びのガーランドにもなります。
  • タコ糸2本にすると安定感が増します。
      (詳細は『割り箸などで固定する縦型ガーランドの作り方』へ)

小さなお子様が作る場合、穴あけ、糸の結びなどは大人がサポートしてあげると安心です◎

 おわりに

こいのぼりガーランドは、子どもとのおうち時間を楽しむのにぴったりなクラフトです。トイレットペーパーの芯がカラフルな鯉に大変身!ぜひお好みの色でオリジナルのこいのぼりを作ってみてくださいね。

※画像の無断転載はご遠慮ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました